YouTube

【YouTube】あるあるジャンルのメリット3選&ポイントを紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
けんちゃん
けんちゃん
あるある動画おもしろい!僕もやってみようかな。
だてる
だてる
最近、あるある動画増えたよね。
けんちゃん
けんちゃん
僕いつも見てますよ笑だてるさん、あるあるジャンルで動画を出す時のポイントを教えてください!
だてる
だてる
OK!あるあるジャンルポイントを紹介するね!

この記事は、

  • あるある動画のポイントを知りたい
  • あるある動画をYouTubeにあげたい
  • あるある動画のメリットを知りたい

これらの悩みを解決する記事です。

本記事の内容
  1. 【YouTube】あるあるジャンルのメリット3選
  2. 【YouTube】あるある動画を撮る時のポイント

この記事を読むことで、あるある動画を出すときに役に立ちます。

 

【YouTube】あるあるジャンルのメリット3選

YouTuber

あるあるジャンルのメリットは以下の3つです。

  1. 共感を得られやすい
  2. 関連動画が見られやすい
  3. 他のSNSに使い回しできる

では解説していきます。

共感を得られやすい

あるある動画の最大のメリットは、共感を得られやすいことです。

共感が得られることで、他の動画にはない親近感が湧いてきます。

また、共感からファンになりやすい所もポイントです。

あるある動画は他の動画には共感性があり、最大のポイント

 

関連動画が見られやすい

あるある動画は共感を得られやすいジャンルなので、気に入られやすく、関連動画からどんどん見られやすいジャンルです。

関連動画からたくさん見られると、

  • 再生数Up
  • チャンネル登録者増加
  • 関連動画やホームにのりやすくなる

といったたくさんのメリットがあります。

関連動画から再生数やチャンネル登録者が増えるメリットがある

 

他のSNSに使い回しできる

あるある動画を作った後は、他のSNSに使いまわすことができます。

使うSNSは、

  • TikTok
  • Twitter
  • Instagram(リール動画)

です。これらを駆使することでYouTube以外にも動画をアピールすることができます。

Instagramのリール動画は、縦画面のほうが再生されやすい傾向にあるので、オリジナルにあるある動画を撮った方がいいかもしれません。

 

【YouTube】あるある動画を撮る時のポイント2選

YouTube

あるある動画を撮る時のポイントは以下の2つです。

  1. 最初の頃は内容を1つに絞る
  2. 「共感」できるあるあるを使う

では解説していきます。

最初の頃は内容を1つに絞る

あるあるジャンルで動画を投稿すると決めたら、あるあるの内容を決めておきましょう。

例えば、

  • 学生系
  • スポーツ系
  • 社会人系

のように内容を決めて動画を出しましょう。そして、最初の頃は1つの内容に絞って投稿しましょう。

理由としては、「まとまりがない」からです。

まとまりを持たせることで、チャンネルのやりたいことが視聴者に伝わりファンがつきやすいです。

また、チャンネル登録者が増えてきたら、決めた内容からちょっとずつ路線をずらしても大丈夫です。

あるある動画の始めたては1つの内容に絞って出した方がいいです。

 

「共感」できるあるあるを使う

あるある動画を作る重要なポイントとして「共感」できるあるあるを使いましょう。

あまり共感できるあるあるじゃないと、微妙な動画になってしまいます。

ポイントとしては、実際にあったことを動画にすることです。

みんなと「あるあるだね!」と共感できるネタを使いましょう!

共感できるあるあるを使わないと微妙な動画になってしまう。

 

【YouTube】あるあるジャンルのメリット3選&ポイントを紹介・まとめ

本記事のまとめ
  1. あるある動画は共感を得られやすい
  2. 1つの動画から関連動画が見られやすい
  3. YouTubeに出した動画を他のSNSに使い回しできる
  4. あるあるジャンル始めは、1つの内容に絞って動画を出す
  5. ちゃんと「共感」できる動画を出す

いかがでしたか?

あるあるはYouTube以外でも昔から馴染みのあるジャンルなので、動画によってはかなり再生数が取れます。

記事を参考に面白い動画を作ってください!

ABOUT ME
ガケプチ
就活をせずに個人の道を選んだ23歳です。|筋トレ×栄養×本を中心に記事を書いています。|絶対に諦めない心|毎日note更新|ためになる発信をしています!Twitter→ Follow @DATERU_Agg
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)

【今なら2ヶ月3000円分が無料!!】

『本を読む時間がない』

『オーディオブックをやってみたい』

そんなあなたに、耳から本が聞ける『Amazon Audible(アマゾンオーディブル)』がおすすめ!

しかも今なら2ヶ月無料のキャンペーン中。

この機会に試してみましょう!

Amazon Audibleについて詳しく見てみる