コラム

誘惑に負けない!意志力を鍛える3つの方法&意志力回復法を紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
けんちゃん
けんちゃん
勉強しないといけないのに気づいたらケータイ触ってた、、
だてる
だてる
その気持ちめっちゃわかるよ笑
けんちゃん
けんちゃん
作業をやろうとすると、ケータイやゲームがめっちゃチラつくんですよね。
だてる
だてる
そんな時は意志力を鍛えよう!

この記事は、

  • 意志力を鍛えたい
  • なかなか作業に入れない
  • ケータイが気になって仕方がない

これらの悩みを解決する記事です。

本記事の内容

意志力を鍛える3つの方法

意志力を回復・消費を抑える4つの方法

この記事を読むことで、誘惑に負けず強い意志で作業をすることができます。

 

意志力を鍛える3つの方法

会社

意志力を鍛える方法は以下の3つです。

  1. 挫けそうなとき、意志力が強い人を思い浮かべる
  2. こまめに記録をつける
  3. 1つのことをやり抜く

意志力は、目標や計画をやり通す力のことです。この意志力を鍛えることで、誘惑がある状態でも自分をコントロールできます。

精神的なものですが、筋トレのように鍛えることができるので、どんどん鍛えていきましょう!

挫けそうなとき、意志力が強い人を思い浮かべる

意志力が無くなっていき、誘惑に負けそうになった時は「意志力が強い人」を思い浮かべるようにしましょう。

思い浮かべる人として、

  • 周りの友達で意志力が強い人
  • 今やっている分野で結果を残している人
  • かなり有名な努力家(イチローさん、王貞治さん)

といった人たちを思い浮かべましょう。特にイチローさんのような努力を欠かさない人を思い浮かべることで「イチローならここでやめない!」となって、かなり効果的です。

この方法を使って、立ち直っていくことで意志力が成長していきます。

意志力が強い人を思い浮かべることで意志力が鍛えられる

 

こまめに記録をつける

自分がやったこと記録していきましょう。

  • 実績
  • 努力(〜までやった。など)

などを日記やメモにこまめに書いていくことで「見える化」ができます。

気分が乗らない時や誘惑に負けそうな時に振り返るとモチベーションが継続します!

記録をつけることで、今までの頑張りを「見える化」する

 

1つのことをやり抜く

1つのことをやり抜くことは意志力のトレーニングにつながります。

簡単なものでも、やり抜いた実績と達成感は、自分の経験値として積み上がっていきます。

1日でやることを「Todoリスト」にまとめて、優先順位をつけてやり抜いていきましょう。

シングルタスクでやり抜いていくことで、経験値が貯まっていく

 

意志力を回復・消費を抑える4つの方法

社会人、ビジネスマン

意志力を回復・消費を抑える方法は以下の4つです。

  1. ご褒美を用意する
  2. 睡眠・仮眠をとる
  3. 誘惑のあるものを周りの置かない
  4. 習慣化

では解説します。

ご褒美を用意する

ご褒美を用意することで、意思力が回復します。

ご褒美は、

  • お菓子
  • ゲーム
  • アニメ・映画

など、自分が好きな食べ物や趣味をご褒美にしましょう。

僕はゲームが好きなので、ブログの半分を書き終わったらゲーム休憩を挟んでいます!

自分の好きなものをご褒美にすることで意志力が回復する

 

睡眠・仮眠をとる

睡眠・仮眠をすることで意志力が回復します。

睡眠をする時は、

  • 1日作業した日
  • 気づいたら寝ても大丈夫な時間
  • 意志力が全くなく集中が全然できない

といった場合に、睡眠をしてしっかり意志力を回復させて明日に備えましょう。

仮眠をする時は、

  • 疲れが出てきた
  • しっかり眠る時間ではない
  • 他のことが気になって集中できない

といった場合に15〜30分ほどの仮眠をして意志力を回復させましょう。

睡眠・仮眠をとることで意思力が回復して、作業ができる

 

誘惑のあるものを周りに置かない

誘惑のあるものが近くにあるだけで、意思力がどんどん消費されていきます。

  • 漫画
  • ゲーム
  • ケータイ

これらは誘惑が強く、少し目に入るだけで触りたくなってしまいます。

作業環境は何も置かず綺麗に保ち、誘惑のあるものは遠くの場所に置いておくことをオススメします!

誘惑のあるものは意志力をどんどん削るので、周りに置かない

 

習慣化

習慣化することで始めるまでの意志力の消費を抑えることができます。

習慣化していない状態だと、始めるのに時間がかかったり、やり始めることにかなり意志力を使います。

この状態を乗り越えて、少しずつ習慣化すると何も考えずに作業に入ることができます。

習慣化することは簡単ではありませんが、頑張って毎日やりましょう。

 

誘惑に負けない!意志力を鍛える3つの方法&意志力回復法を紹介・まとめ

本記事のまとめ
  1. 挫けそうなとき、意志力が強い人を思い浮かべることで意志力を鍛える
  2. こまめに記録をつけることで自分の意志力につながる
  3. 1つのことをやり抜いて終わらせることは意志力が鍛えられる

いかがでしたか?

意志力は筋トレのように鍛えることができるので、「私、意思力弱すぎて辛い」という人はトレーニングしましょう。

ABOUT ME
ガケプチ
就活をせずに個人の道を選んだ23歳です。|筋トレ×栄養×本を中心に記事を書いています。|絶対に諦めない心|毎日note更新|ためになる発信をしています!Twitter→ Follow @DATERU_Agg
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)

【今なら2ヶ月3000円分が無料!!】

『本を読む時間がない』

『オーディオブックをやってみたい』

そんなあなたに、耳から本が聞ける『Amazon Audible(アマゾンオーディブル)』がおすすめ!

しかも今なら2ヶ月無料のキャンペーン中。

この機会に試してみましょう!

Amazon Audibleについて詳しく見てみる