この記事は、
- 体調が悪い
- 少食のメリットを知りたい
- 今日からできる少食実践方法を知りたい
実際に僕が少食を実践していて、たくさんのメリットがありました。
- 生活が変わる!少食にする3つのメリット
- 今日からできる!少食の3つの実践方法
この記事を読むことで、少食にする意欲が湧いてきます。
僕も少食を実践していてかなり効果があるので是非やってみてください!
目次
生活が変わる!少食にする3つのメリット

少食にするメリットは以下の3つです。
- 少食にすると疲れにくくなる
- 少食にすると集中力が上がる
- 睡眠の質が良くなる
では解説します。
少食にすると疲れにくくなる
少食にすると体が疲れにくくなります。
意外にも食事をするときにかなりエネルギーを使っていて、フルマラソンを走った後の消費量に匹敵すると言われています。
それが1日3食となると大幅にエネルギーが消費されていることがわかりますね。
少食にすることで、無駄にエネルギーを消費しないため疲れにくくなります。
少食にすると無駄なエネルギーが抑えられ、疲れにくくなる
少食にすると集中力が上がる
少食にすることで、だんだん頭が冴えてきて集中力が上がります。
僕たちが食べているものは、保存料・着色料が含まれていて、気づかないうちにどんどん毒素を溜め込んでいます。
そして、少食には毒素を吐き出す効果があります。この毒素が抜けると、集中力や物忘れが改善します。
すぐに効果を出したい人は、一定期間断食をするファスティングもアリですよ。
少食にすることで今まで溜まっていた毒素が抜けて集中力が上がる
睡眠の質が良くなる
少食にすることで睡眠の質が良くなります。
食事量が減ると、エネルギーが余ります。この余ったエネルギーが、寝ている間に体の修復に使われます。
その結果、良い睡眠を取ることができます。
僕も睡眠の質は最悪でしたが、少食にしてからは寝起きも日中も最高になりました!
余ったエネルギーによって睡眠の質が良くなる
今日からできる!少食の3つの実践方法

少食の実践方法は以下の3つです。
- 朝食を抜いてみる
- 1日1食にする
- 週末断食も効果アリ
では解説します。
朝食を抜いてみる
まず少食の一歩として、朝食を抜くことから始めましょう。
朝起きたら、水一杯飲んで1日を始めましょう。どうしても耐えきれない時はナッツ類を食べましょう。
最初はきついですが、だんだんと慣れてくるので頑張りましょう。
少食の始めは、朝食を抜くことから始めよう
1日1食にする
朝食を抜くことに慣れてきたら、1日1食にしましょう。
この時の1回の食事量も腹八分にしておきましょう。ここで食べすぎると胃腸にかなりの負担がかかってしまいます。
また、1日1食を実践している人は、
- タモリ
- GACKT
- ビートたけし
など超大物芸能人たちもやっています。そして、少食の人たちの共通点として「若々しい」という点があります。
しっかりと栄養を考えた食事をすることで、健康で若く生きることができますよ。
超大物芸能人たちもやっている1日1食
週末断食も効果アリ
仕事柄が食事をしないといけな人や少食が続かなかったという人は、週末断食をやりましょう。
やり方としては、週末の休日に
- 水
- お茶
- ファスティングドリンク
これら以外は食べずに丸一日生活します。これを行うことで毒素が抜けてスッキリします。
お腹が空いて、「辛い」という感覚が湧いてきますが、気にしないようすることがポイントです。
平日にご飯を抜くことが難しい人は、週末断食がオススメ
少食は生活を変える!3つのメリット&3つの少食実践方法紹介・まとめ
- 少食にすると疲れにくくなる
- 少食にすると集中力が上がる
- 少食にすると睡眠の質が良くなる
いかがでしたか?
ご飯をいっぱい食べるよりも少食の方が健康で、生活にもいい影響があります。
慣れた環境を変えることは難しいですが、頑張って変化していきましょう。


【今なら2ヶ月3000円分が無料!!】
『本を読む時間がない』
『オーディオブックをやってみたい』
そんなあなたに、耳から本が聞ける『Amazon Audible(アマゾンオーディブル)』がおすすめ!
しかも今なら2ヶ月無料のキャンペーン中。
この機会に試してみましょう!