この記事は、
- お願いを通したい
- 心理学について知りたい
- 承諾をもらえる心理テクニックについて知りたい
これらの悩みを解決する記事です。
- 上司・同僚お願いする時に使える2つのテクニック
- 部下・後輩にお願いする時に使える2つのテクニック
- おすすめ心理学の本3選
この記事を読むことで相手にお願いをするときに使える心理テクニックを知ることができます。
心理学の本をたくさん読みたい人は、合計200万冊以上読むことができる、
Kindle unlimitedがオススメ!
初めての方は30日間無料でお試し可能です!是非無料で本を読みましょう!
目次
上司・同僚にお願いする時に使える2つのテクニック

上司・同僚にお願いする時に使えるテクニックは以下の2つです。
- 小さな要求の承諾が新たな要求を承諾させる【上司】
- 簡単なお願いを繰り返して、難しいお願いを承諾させる【同僚】
では解説していきます。
小さな要求の承諾が新たな要求を承諾させる【上司】
小さな要求が承諾されることで、新たな要求も承諾してもらえる可能性が高まります。
上司:「好きなもの食べていいぞ」
自分:「本当ですか!なら、カルボナーラ頼んでもいいですか?」
上司:「いいぞ」
自分:「あと、デザートの抹茶アイスもいいですか?」
上司:「お、おう」
上記の例のような感じで使います。
この心理は「一貫性の原理」が使われています。
人間は一度決めたことを通したいという心理があり、これを「一貫性の原理」と呼びます。
「これやってもらっていい?」と言われた後に「あとこれも一緒にやっといて」とお願いされると「一貫性の原理」から引き受けてしまいます。
このように行動してしまう理由は、相手をがっかりさせたくない、信用を失いたくないと感じているからです。
まずは軽めのお願いをしてOKをもらったら、次のお願いをしましょう。
しかし、乱用するのはやめておきましょう。上司から『厚かましいやつ』とレッテルを貼られる可能性があります。
小さな要求が通ると次の要求が通りやすくなる
簡単なお願いを繰り返して、難しいお願いを承諾させる【同僚】
難しいお願いをする場合、簡単なお願いを繰り返すことで承諾できる可能性があります。
自分:「ちょっとペン借りてもいい?」
同僚:「いいよ」
自分:「あと、消しゴムも借りてもいい?」
同僚:「おう」
自分:「あ、タバコ付き合ってくれない?」
同僚:「一服いくか」
・
・
・
自分:「今度のプレゼンの資料作り手伝って欲しい!」
同僚:「仕方ないなぁ」
上記の例の感じで使います。
この心理テクニックも「一貫性の原理」が使われているので、相手は了承すればするほど断りにくくなります
コツとしては、簡単に承諾をもらえるお願いを段階的にやっていけば成功する確率が高くなります。
簡単なお願いを続けると難しいお願いが通る可能性が高くなる
部下・後輩にお願いする時に使える2つのテクニック

部下・後輩にお願いする時に使えるテクニックは以下の2つです。
- 相手の反発心を利用して、要求を通す
- 不意打ちのお願いをすることで反射的に承諾を得る
では解説していきます。
相手の反発心を利用して、要求を通す
生意気な部下や後輩にお願いをするときに相手の反発心を利用することで要求を通すことができます。
部下:「頼まれた資料まとめてきました」
自分:「かなり早かったね、ありがとう。出来たらでいいんだけど、さすがの君でもこの資料を3時間でプレゼン用にまとめることは難しいかな?」
部下:「任せてください!すぐにやります。」
上記の例の感じで使います。
このテクニックのコツは、しっかりと褒めた後に、「さすがの君でも難しいかな?」と煽ることで部下が要求を飲んでくれる可能性高まります。
乱用しすぎると印象が悪くなるかもしれないので注意
不意打ちのお願いをすることで反射的に承諾を得る
不意打ちでお願いをすると相手の思考が止まるので承諾を得やすくなります。
部下:「カタカタ・・・」
自分:「この資料まとめといて」
部下:「え、あ、はい!」
といった感じで使います。
上司や先輩に突然お願いされるとと頭が真っ白になって、「断ったら嫌われるかも」という心理が働いてとりあえず承諾するという行動をします。
乱用しすぎると仕事をいっぱい押し付ける人というイメージがつくので気をつけましょう。
ここぞという場面で使ってみましょう。
おすすめ心理学の本3選

おすすめ心理学本は以下の3冊です。
- 10秒で相手を見抜く&操る心理術サクッとノート
- マンガでわかる心理学超入門
- 限りなく黒に近いグレーな心理術
では、解説していきます。
10秒で相手を見抜く&操る心理術サクッとノート
僕が1番おすすめする心理学の本です。
- 200種類以上の心理テクニック
- 場面ごとに使える心理テクニック
をわかりやすく教えてくれるのでか僕自身かなり勉強になりました。
特に社会人向けの心理テクニックが多いので社会人の方はこの1冊で会社で活かすことができます。
社会人の方に超おすすめの心理学の本
マンガでわかる心理学超入門
『心理学について何もわかりません』という人にオススメです。
- マンガ形式
- 超入門なので基本を学べる
- 本を読みより直感的でわかりやすい
これらのメリットがあります。特にマンガ形式の本は頭に残りやすく理解しやすいです。
入門書としてかなりわかりやすいので、初めてのにオススメです。
なお、Kindle unlimitedを使って「マンガでわかる心理学超入門」をお得に読むことができます。
- 月額980円で利用可能
- 200万冊以上の本が読める
- 30日間無料体験やキャンペーンプランでお得に読める
月額980円で合計200万冊以上の本が読み放題のプランとなっています。本の値段が1冊大体1,000円を超えるので1冊読むだけでも元がとれる計算です。
また、初めて登録する人は30日間無料体験があるのでまずは試しに初めてみるのもありですね。(キャンペーンプランもあります。2ヶ月で99〜299円)
実際に私も試したことはありますが、正直めっちゃいいです。
ぜひ無料期間だけでも試してみてください!
心理学を初めて学ぶ人におすすめの1冊
限りなく黒に近いグレーな心理術
メンタリストDaigoさんが書いた1冊です。
- ビジネスで使える
- 上司との付き合うコツ
- 恋愛テクニックに教えてくれる
これらについて知ることができます。ビジネスから恋愛テクニックまで使える心理学を知れるのでかなりオススメです。
タイトルからビビッと来た人は是非読んでみてください!
メンタリストDaigoさんが書いた様々な心理を学べる1冊
いろんな場面で使える!お願いする時に使える心理テクニック4選・まとめ
- 小さな要求の承諾で新たな要求も承諾させれる
- 簡単なお願いを繰り返すことで、難しいお願いが通りやすくなる
- 相手の反発心を利用することで、要求が通る
- 不意打ちのお願いをすることで反射的に承諾を得れる
- 「10秒で相手を見抜く&操る心理術サクッとノート」は、社会人にオススメの本
- 「マンガでわかる心理学超入門」は、心理学について全く知らない人にオススメ
- 「限りなく黒に近いグレーな心理術」は、ビジネスから恋愛まで知りたい人にオススメ
いかがでしたか?
ちょっとしたテクニックでお願いが通りやすくなるので日常生活で使っていきましょう。


【今なら2ヶ月3000円分が無料!!】
『本を読む時間がない』
『オーディオブックをやってみたい』
そんなあなたに、耳から本が聞ける『Amazon Audible(アマゾンオーディブル)』がおすすめ!
しかも今なら2ヶ月無料のキャンペーン中。
この機会に試してみましょう!