この記事は、
- 相手の本音を見抜きたい
- 簡単な心理術を教えてほしい
- 仕事で使える心理術を教えてほしい
といった悩みを解決する記事です。
仕事&学校で使える心理術を詳しく紹介するので、明日から有効活用してくださいね!
では、参りましょう。
仕事や学校でめっちゃ使える!相手の本音を見抜く心理術3つ紹介!

- じっと目を見つめてきたら警戒されている可能性が高い
- 相手のまばたきが多い時は、要求を通すチャンス!
- 視線の場所によって、どんな心理状態かわかる。
では、深堀していきます。
相手の本音を見抜く心理術3つ紹介します。
じっと目を見つめてきたら警戒されている可能性が高い
初対面の相手にじっと見つめらている場合、相手に警戒されている可能性が高いです。
自分:こちらが〜となっております。
相手:ありがとうございます。(じーっ)
自分:(えっ、めっちゃみられてる。。。)
この例えの感じだとめっちゃ警戒されています笑
視線の交わり方は相手との距離感を知る目安なので、適度に視線をそらしながら、要所で合わせることが理想のかわし方になっています!
逆に視線を合わせてくれない時は、興味が無かったり否定的な感情を抱いている可能性が高い。
見つめられず、視線を合わせてくれない場合は、興味がなかったり否定的な感情を持たれている場合が多いです。
この状態で粘っても仕方ないので、早めに切り上げましょう。
見つめられている時は警戒され、視線が合わない時は興味を持たれていない!
相手のまばたきが多い時は、要求を通すチャンス!
会話している相手の瞬きが多い場合は、自分の要求を通すチャンスです!
まばたきの回数と不安感は比例しているので、回数が多い時は、不安もしくは焦っている可能性が高いでしょう。
自分:〜しといてって言ったよね?
相手:す、すみません、、(パチパチ)
自分:なら、これやっといて〜
相手:は、はい!
また、この状態の時は、多少強引な要求でも通る可能性が高くなるので、すかさず要求しましょう。
好意があって緊張しているときもまばたきの回数が多くなる。
好意があって緊張している場合でまばたきの回数が増えます。
自分の好きな人と話すときに、まばたきが多い時はワンチャンあるかもしれませんよ?笑
まばたきの回数が多い人は、要求が通りやすい!
視線の場所によって、どんな心理状態かわかる。
相手に質問したときの視線の方向によって、心理状態が読み取れます。
これを、『アイ・セクシング・キュー』と呼びます!
では、視線ごとの心理状態を紹介します。
左上を見ている場合『嘘をつこうとしている』
正面から見て、左上に視線がいくときは、
『何かを考えだそうとしているので、嘘をつく可能性が高い』
相手が嘘をつくかもしれないので注意しましょう。
右上を見ている場合『本当のこと言おうとしている』
正面から見て、右上に視線がいくときは、
『何かを思い出そうとしているので、本当のことを言う可能性が高い』
相手が本当のことをいうことが多い場面なので、しっかり聞いてあげましょう!
左下を見ている場合『感覚や感情を思い出そうとしている』
正面から見て、左下に視線がいくときは、
『熱さなどの感覚や、嬉しい、悲しいなどの感情を思い出そうとしている。』
右下を見ている場合『心の中で自問自答している状態』
正面から見て、右下に視線がいくときは、
『内部対話で心の中で自問自答している状態と言える。』
この状態は、何を発言するかを探してる状態といえますね。
見てる視線によって、相手の心理状態わかる。
仕事や学校でめっちゃ使える!相手の本音を見抜く心理術3つ紹介!・まとめ
じっと見つめられていたら警戒されている可能性が高い
相手の瞬きが多い時は、自分の要求を通せる可能性が高い
相手の視線の場所によって、心理状態がわかる!
相手の本音を見抜く心理術について紹介していきました。
他にもまだまだたくさんの心理術はありますが、まずはこれらを使いこなせるようにしましょう!
だてるの1冊(心理学についてもっと知りたい人へ)
心理学についてもっと知りたい方にオススメの一冊です。
日常でも使えるものが多いですが、社会人の人だと即使える心理術が多いのでかなりオススメです!


【今なら2ヶ月3000円分が無料!!】
『本を読む時間がない』
『オーディオブックをやってみたい』
そんなあなたに、耳から本が聞ける『Amazon Audible(アマゾンオーディブル)』がおすすめ!
しかも今なら2ヶ月無料のキャンペーン中。
この機会に試してみましょう!