みなさんこんにちわ!だてるです!
僕はブログを書いたり、YouTubeの動画編集をしています。
これらの作業はやり始めると集中力が切れるまで続きますが、休憩に入ったらダラダラと休みまくって、中々作業が始まりません笑
みなさんもこんな経験ありますよね笑
「ずっと集中力が続く方法はないかな???」
と思い色々と調べたところ、画期的な方法が見つかりました!!
この方法を使い始めてからは集中力がずっと続くので、
気付いたら朝の9時から初めて、午後5時まで作業をぶっ通した事もあります!!
その方法とは、、
『ポモドーロ・テクニック』
と言います!
今回は、このポモドーロ・テクニックについて解説していきます!
目次
【集中力が続く!】僕が使っている簡単に作業効率を上げる方法!

ポモドーロ・テクニックについてこれらがあります!
・ポモドーロ・テクニックのやり方!
・ポモドーロ・テクニックで集中力が続く理由
・ポモドーロ・テクニックの休憩時間の過ごし方
・ポモドーロ・テクニックのおすすめアプリ
では、深堀していきます!!
ポモドーロ・テクニックのやり方!
ポモドーロ・テクニックのやり方について解説します。
1. タイマーを25分に設定します。
2. 25分間作業!
3. 25分間のタイマーがなったら5分間休憩します。
4. 5分間休憩したら、再度25分間の作業開始!
5. 25分間作業→5分間休憩を4セット繰り返す。
6. 4セット後は20分間の休憩に入る。
7. 20分間の休憩後、25分間の作業に入る!
8. これを繰り返す。
やり方は上記のような感じです!
説明ではやることが多い気がしますが、要するに
25分作業→5分休憩→4セット後の休憩だけ20分休憩→25分作業
ということになります!
こんな簡単な方法で集中力が長く続きます。
基本的には、25分間作業と5分間休憩の30分がスタンダードですが、
『40分→5分』、『50分→10分』など自分にあった時間に設定しても大丈夫です!
25分間と5分間を繰り返すだけ!
ポモドーロ・テクニックで集中力が続く理由
人間は時間が短ければ、短いほど集中できると言われています。
例えば、ゲームなどで残り1分となると無類の集中力を発揮しますよね?
そんな感じです笑
なので、1時間やるよりも25分という短い時間に区切って作業する方が集中力が保たれるので効率が上がります。
人間は時間が短いほど集中できる生物!
ポモドーロ・テクニックでの休憩時間の過ごし方
25分の作業後は5分間の休憩、20分間の休憩があります!
ここで絶対に守らないといけないルールがあります。
まずは、
休憩になったらすぐに作業を中断すること!
25分間の休憩なので、中途半端なところで休憩に入ることが多いのでキリのいいところまでやりたくなってしまいます。
しかし、やりたい気持ちをグッと抑えて休憩しましょう!
そうすることで、続きをやりたい気持ちが強いのでいいスタートダッシュを切ることができます!
2つ目に守らないといけないルールは、
休憩中は全力で休むこと!
休憩中は全力でリラックスしてください!
この休憩によって次の作業の集中力を作り出します。
休憩中の僕は、
・SNS(Twitter、Instagram)等
・軽めの筋トレ(スクワット、腕立て伏せ、腹筋)
・読書
などをしています!
休憩に入ったら『作業中断』、『全力休憩』を心掛ける
ポモドーロ・テクニックのおすすめアプリ
僕が主に使っているアプリは『Flat Tomato』というアプリを使っています!
ボタンをワンタップするだけで始まるので超簡単に使えます。
デザインもシンプルなので、是非使ってみてください!
Apple Watchと併用すると通知もわかりやすいのおすすめ!
『Flat Tomato』はめっちゃおすすめのアプリ!
【集中力が続く!】僕が使っている簡単に作業効率を上げる方法!・まとめ
僕がよく使っている『ポモドーロ・テクニック』について解説しました!
1. ポモドーロ・テクニックは25分作業→5分休憩を繰り返すだけの簡単な作業
2. 時間が短いほど人間は集中できる。
3. アプリ『Flat Tomato』がおすすめ!
作業効率がめっちゃ上がるのでぜひ活用してください!


【今なら2ヶ月3000円分が無料!!】
『本を読む時間がない』
『オーディオブックをやってみたい』
そんなあなたに、耳から本が聞ける『Amazon Audible(アマゾンオーディブル)』がおすすめ!
しかも今なら2ヶ月無料のキャンペーン中。
この機会に試してみましょう!