心理関係

社会人必見!どんな人か見抜く心理テクニック3選&心理学3冊紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
けんちゃん
けんちゃん
相手を見抜く心理学を知りたいなぁ
だてる
だてる
けんちゃん心理学について知りたいのかな?
けんちゃん
けんちゃん
あ、だてるさん!ある行動からどんな性格か知れる心理学を知りたくて。
だてる
だてる
なるほどね!よし、僕がどんな人か見抜く心理学を紹介するよ!

この記事は、

  • どんな性格か見抜く心理学を知りたい
  • 社会人として使える心理学を教えてほしい
  • おすすめの心理学本を知りたい

これらの悩みを解決する記事です。

本記事の内容
  1. 相手がどんな人かわかる心理テクニック3選
  2. おすすめ心理学本3冊

この記事を読むことで相手がどんな人か見抜く心理テクニックを知ることができます。

相手がどんな人かわかる心理テクニック3選

社会人、ビジネスマン

相手がどんな人かわかる心理テクニック3選は以下の通りです。

  1. 歩き方から性格を読み解く
  2. 身振り手振りがすごい人は「自己陶酔」タイプ
  3. 常にポケットに手を入れている人は秘密主義者

では、解説していきます。

 

歩き方から性格を読み解く

歩く姿から性格を読み解くことができます。

  • ゆったり大股で歩く(リーダータイプ)
  • よそ見しながら歩く(マイペースタイプ)
  • 早足の人(自己中心タイプ)
  • 音楽を聴きながら歩く人(わがままタイプ)

代表的な例は上の4つです。では、ひとつずつ解説していきます。

 

ゆったり大股で歩く(リーダータイプ)

ゆったり大股で歩く人は、物事を俯瞰的に見ることができるリーダータイプです。

ポジティブな性格で明るい人が多いです。会社関係でゆったり大股で歩く人を見つけたらついていくのもありですね。

自分が大股で歩くタイプであれば、管理職など上の立場があっている可能性が高いです。

 

よそ見しながら歩く(マイペースタイプ)

よそ見しながら歩く人は、好奇心旺盛なマイペースタイプです。

キョロキョロと周りを観察しながら歩いており珍しいものや高いビルをかなり見る傾向にあり興味を持つことが多いです。

自分がよそ見をしながら歩いていると感じるならマイペースなのかもしれませんね。

 

早足の人(自己中心の人)

早足で歩く人は、自分のペースで物事が進まないと気が済まない自己中心的なタイプです。

会社関係で早足で歩く人を見かけたら、優柔不断の迷う意見を嫌うので、はっきりと意見を答えるようにしましょう。

自分が早足だと感じる人は、有能な人材になる可能性を秘めています。

 

音楽を聴きながら歩く人(わがままタイプ)

音楽を聴きながら歩く人は、自分の意見を通したいわがままタイプです。

会社関係で音楽を聴きながら歩く人を見かけたら、関係性に気をつけて付き合いましょう。

自分が音楽を聴きながら歩いていると感じる人は、いつの間にか周りに迷惑をかけている可能性があるかもしれないので気をつけましょう。

歩き方によって人の性格がわかる

 

身振り手振りがすごい人は「自己陶酔」タイプ

身振り手振りなどのジェスチャーがすごい人は話を大袈裟にしている可能性が高い「自己陶酔」タイプの可能性があります。

よくある例は、

  • 会議
  • 商談
  • 打ち合わせ

などで話す人ときは身振り手振りを使うことで相手に伝わることができますが、急にジェスチャーが大きくなる人は気をつけましょう。

興味を引くために大袈裟に話している可能性が高いので、注意深く話を聞くようにしましょう。

特にマルチ商法をやっている人に多いイメージです。

ジェスチャーがすごい人は大袈裟な話かもしれないので注意深く話を聞こう

 

常にポケットに手を入れている人は秘密主義者

ポケットに手を入れる癖がある人は秘密主義者の可能性が高いので、本音を聞くことが難しいです。

  • スーツのポケットにいつも手に入れている上司
  • プライベートで遊んだ友達はポケットに手を突っ込んでいることが多い
  • 気づいたらポケットに手を突っ込んでいる(自分)

これらの人は自分の本性を隠したがるので本心がわかりません。

対応としては、グイグイと行かずに少しずつ関係性をよくしていけば本音を聞くことができる可能性が高いです。

なお、親指だけポケットに入れている人は不安な感情を抱いている可能性が高いです。

ポケットに手を入れている人は本心を明かさないので少しずつ近づいていこう

 

 

おすすめ心理学本3冊

毎日本を読む人

おすすめ心理学本は以下の3冊です。

  1. 10秒で相手を見抜く&操る心理術サクッとノート
  2. マンガでわかる心理学超入門
  3. 限りなく黒に近いグレーな心理術

では、解説していきます。

 

10秒で相手を見抜く&操る心理術サクッとノート

僕が1番おすすめする心理学の本です。

  • 200種類以上の心理テクニック
  • 場面ごとに使える心理テクニック

をわかりやすく教えてくれるのでか僕自身かなり勉強になりました。

特に社会人向けの心理テクニックが多いので社会人の方はこの1冊で会社で活かすことができます。

社会人の方に超おすすめの心理学の本

 

マンガでわかる心理学超入門

『心理学について何もわかりません』という人にオススメです。

  • マンガ形式
  • 超入門なので基本を学べる
  • 本を読みより直感的でわかりやすい

これらのメリットがあります。特にマンガ形式の本は頭に残りやすく理解しやすいです。

入門書としてかなりわかりやすいので、初めてのにオススメです。

なお、Kindle unlimitedを使って「マンガでわかる心理学超入門」をお得に読むことができます。

  • 月額980円で利用可能
  • 200万冊以上の本が読める
  • 30日間無料体験やキャンペーンプランでお得に読める

月額980円で合計200万冊以上の本が読み放題のプランとなっています。本の値段が1冊大体1,000円を超えるので1冊読むだけでも元がとれる計算です。

また、初めて登録する人は30日間無料体験があるのでまずは試しに初めてみるのもありですね。(キャンペーンプランもあります。2ヶ月で99〜299円)

実際に私も試したことはありますが、正直めっちゃいいです。

ぜひ無料期間だけでも試してみてください!

Kindle unlimitedを無料で試す

心理学を初めて学ぶ人におすすめの1冊

 

限りなく黒に近いグレーな心理術

メンタリストDaigoさんが書いた1冊です。

  • ビジネスで使える
  • 上司との付き合うコツ
  • 恋愛テクニックに教えてくれる

これらについて知ることができます。ビジネスから恋愛テクニックまで使える心理学を知れるのでかなりオススメです。

タイトルからビビッと来た人は是非読んでみてください!

メンタリストDaigoさんが書いた様々な心理を学べる1冊

 

社会人必見!どんな人か見抜く心理テクニック3選&心理学3冊紹介・まとめ

本記事のまとめ
  1. 歩き方で大体の性格がわかる
  2. ジェスチャーが大きい人は大袈裟に話している可能性が高い
  3. 常にポケットに手を入れている人は秘密主義者
  4. 「10秒で相手を見抜く&操る心理術サクッとノート」は、社会人にオススメの本
  5. 「マンガでわかる心理学超入門」は、心理学について全く知らない人にオススメ
  6. 「限りなく黒に近いグレーな心理術」は、ビジネスから恋愛まで知りたい人にオススメ

いかがでしたか?

心理学はずっと昔からある変わらないテクニックなので、しっかり覚えて日常で活用しましょう。

ABOUT ME
ガケプチ
就活をせずに個人の道を選んだ23歳です。|筋トレ×栄養×本を中心に記事を書いています。|絶対に諦めない心|毎日note更新|ためになる発信をしています!Twitter→ Follow @DATERU_Agg
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)

【今なら2ヶ月3000円分が無料!!】

『本を読む時間がない』

『オーディオブックをやってみたい』

そんなあなたに、耳から本が聞ける『Amazon Audible(アマゾンオーディブル)』がおすすめ!

しかも今なら2ヶ月無料のキャンペーン中。

この機会に試してみましょう!

Amazon Audibleについて詳しく見てみる