コラム

成功する人は「しつこさ」を持っている人!しつこくやる3つ紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
けんちゃん
けんちゃん
全然結果が出ない、向いてないのかな。
だてる
だてる
けんちゃん、せっかく起業したのにもう辞めちゃうの?
けんちゃん
けんちゃん
はい、僕には才能がないので、、、
だてる
だてる
才能はなくても大丈夫!大事なものは、「しつこさ」だよ。

この記事は、

  • 成功したい
  • 才能が全くない
  • 誰にも負けない能力が欲しい

これらの悩みを解決する記事です。

本記事の内容
  1. 「しつこさ」について詳しく解説【成功】
  2. 「しつこく」できる3つの方法
  3. 【読書】もっと「しつこく」やりたい人におすすめの3冊

この記事を読むことで、成功に必要な「しつこさ」について知ることができます。

 

「しつこさ」について詳しく解説【成功】

会社

「しつこさ」について以下の3つを解説します。

  1. 成功している人の共通点は「しつこさ」
  2. 才能よりも「しつこさ」が大事
  3. しつこくできる人はほんの一部

では解説します。

成功している人の共通点は「しつこさ」

成功している人のほとんどが、「しつこさ」という共通点を持っています。

  • ジェフ・ベゾス(Amazon)
  • イーロン・マスク(テスラ)
  • スティーブ・ジョブズ(Apple)

上記の超有名なCEOたちも「しつこさ」でかなり有名です。

スティーブ・ジョブズ達は、いわゆる天才ですが「しつこさ」があったからこそ成功しています。

天才と呼ばれる経営者達は「しつこさ」を持っている

 

才能よりも「しつこさ」が大事

成功者といっても、才能があったからと思われがちですが、「しつこさ」の方が大事です。

むしろ、才能がなくても「しつこさ」があれば成功に近づけます。

逆に才能があっても「しつこさ」がない人は活躍することが難しいです。

堀江貴文(ホリエモン)さんも経営者に必要な能力は「しつこさ」と語っています。

参考:ホリエモンが語る「経営者に最も必要な能力」 他人と同じことを他人以上にしつこくやれ!|IT mediaビジネスオンライン

実際に、

  • ブログ
  • Twitter
  • YouTube

も成功と言える人の大半は、毎日投稿や定期的にしっかり更新している人がほとんどです。

才能よりもとにかく続けてみることが大事です。

毎日続ける「しつこさ」は才能よりも成功に近づく

 

「しつこく」できる人はほんの一部

毎日できる「しつこさ」がある人はほんの一部しかいません。

自分を含め大半の人は、「これをやれば成功するよ」と言われても毎日できる人はほとんどいません。

しかし、逆に「しつこさ」を持ってやっていると結果も出てきてみんなからリスペクトされます。

みんなやらないからこそ、勝機があります。

ほとんどの人は「しつこく」できないので、毎日できる人は抜きん出ている

 

「しつこく」できる3つの方法

人生の短さについて

「しつこく」できる方法は以下の3つです。

  1. ムダなことをしない
  2. 簡単かつシンプルな環境を作る
  3. 楽しいことをやる

では解説します。

ムダなことをしない

自分の1日のエネルギーは有限なので、ムダなことをしないようにして消費を抑えましょう。

例えば、

  • 準備に1時間以上かける
  • 大量のメールに返信している
  • 朝から手の込んだ朝食を作る

など、時間をかけなくていいものやムダなものはどんどん省いていきましょう。

時間が出来たり、やりたいことができるようになりますよ。

エネルギーを抑えて、やりたいことに全力で使う

 

簡単かつシンプルな環境を作る

「しつこさ」を持ってやるためには、簡単かつシンプルに続ける環境が作りが大切です。

例えば、「ブログを毎日書く」と決めたら

  • 見出しを決めておく
  • 事前にネタを集めておく
  • サイトをいつでも開けるようにする

とすることで、簡単にすぐに書き始めることができます。

逆に何も考えずにブログを書こうとすると、「何から書き始めるか?」から始まるのでめんどくさくなってきます。

嫌にならないように常に準備していきましょう。

簡単に始めれる環境づくりをしないと、段々嫌になってくる

 

楽しいことをやる

自分が楽しいと思えることでないと長続きしません。

逆に自分が楽しいと思えることは、熱中しやすく「しつこさ」をしっかりと発揮できます。

楽しいことをやるためには、色々なことに挑戦して自分に合うものを見つけましょう。

楽しいことでないと毎日やることが難しい

 

【読書】もっと「しつこく」やりたい人におすすめの3冊

数学の勉強をする子供

もっと「しつこく」やりたい人にオススメの本は以下の3冊です。

  1. 結局、しつこい人がすべてを手にいれる
  2. 習慣が10割
  3. まんがで身に付く続ける技術

では解説します。

結局、しつこい人がすべてを手に入れる

 

「しつこさ」を持った人になりたい人におすすめの一冊です。

  • 「しつこさ」を持つコツ
  • やりたくなるコツ
  • 挫折しないコツ

など「しつこい人」になるコツをたくさん知ることができます。成功したいと考えている人におすすめ。

 

習慣が10割

 

『習慣が10割』は、習慣で継続すること楽にする方法を学ぶことができます。

継続はいわば習慣になります。そして習慣化することは、歯磨きのように気づいたらやっているレベルになります。

このような習慣化する方法を知りたい人におすすめの本です。

 

まんがで身に付く 続ける技術

 

『まんがで身に付く 続ける技術』は、継続できる続ける能力を身につけることができます。

『行動科学マネジメント』という科学的に分析された方法を教えてくれるので信頼性も抜群です。

また、まんが形式なのでかなり読みやすいです。

「なかなか続けることができない、、」と考えている人にオススメの本です。

 

成功する人は「しつこさ」を持っている人!しつこくやる3つ紹介・まとめ

本記事のまとめ
  1. 成功している人の共通点は「しつこさ」
  2. 才能よりも「しつこさ」が大事
  3. しつこくできる人はほんの一部
  4. ムダなことをしない
  5. 簡単かつシンプルな環境を作る
  6. 楽しいことをやる

いかがでしたか?

成功している人に重要なことは、才能ではなく「しつこさ」です。

しつこくやることは才能がなくてもできることなので、しっかり足掻いていきましょう。

ABOUT ME
ガケプチ
就活をせずに個人の道を選んだ23歳です。|筋トレ×栄養×本を中心に記事を書いています。|絶対に諦めない心|毎日note更新|ためになる発信をしています!Twitter→ Follow @DATERU_Agg
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)

【今なら2ヶ月3000円分が無料!!】

『本を読む時間がない』

『オーディオブックをやってみたい』

そんなあなたに、耳から本が聞ける『Amazon Audible(アマゾンオーディブル)』がおすすめ!

しかも今なら2ヶ月無料のキャンペーン中。

この機会に試してみましょう!

Amazon Audibleについて詳しく見てみる