ブログ

初心者必見!note毎日更新をしたことで得られた5つのメリット

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
けんちゃん
けんちゃん
だてるさんって、昔note毎日更新してましたよね?
だてる
だてる
うん!やってたよ。
けんちゃん
けんちゃん
その時に得られたメリットとかありますか??
だてる
だてる
毎日更新したメリットはたくさんあったよ!詳しく紹介するね

この記事は、

  • 継続力をつけたい
  • 毎日更新のコツを知りたい
  • note毎日更新して得られたメリットは?

これらの悩みを解決する記事です。

本記事の内容
  1. note毎日更新をしたことで継続して得られたメリット5つ
  2. 毎日更新するために使った4つのテクニック

この記事を読むことで、毎日更新をするメリットと継続するコツを知ることができます。

 

note毎日更新をしたことで継続して得られたメリット5つ

ブログ タイトル

毎日更新することで得られたメリットは以下の5つです。

note毎日更新で得られたメリット
  1. note毎日更新することで継続力がつく
  2. note毎日更新することで書くことが楽しくなる
  3. 毎日投稿をするとコメントがもらえるようになる
  4. 見やすいデザインを工夫するようになる
  5. 普段の生活からネタを探すようになる

では解説します。

note毎日更新することで継続力がつく

毎日更新を続けることで継続力がつきます。

継続力のない僕にとって毎日更新はかなり難しかったのですが、

note毎日更新2ヶ月経ったあたりから、気づいたらnoteを開いて執筆してるレベルになっていました笑

現在毎日更新は途絶えていますが、継続力がついた良い経験になりました。

継続力がついたおかげで、note以外のことも毎日続けることが容易になってます!

毎日更新のおかげで継続力がつく!そして、他のことも継続しやすくなる

 

note毎日更新することで書くことが楽しくなる

noteを毎日更新することでだんだんと書くことが楽しくなってきます。

毎日更新を始める前の僕は、書くことが全く好きじゃありませんでした。学校での感想文の課題は吐くほど嫌いなレベルです笑

そんな僕も、毎日書いていると「あれ?なんか楽しい!」と感じるようになります。

書くことが苦手な人でも、壁を乗り越えれば楽しくなってきますよ。

毎日投稿することで書くことがだんだん楽しくなってくる

 

毎日投稿をするとコメントがもらえるようになる

note毎日更新をやっているとだんだんコメントがもらえるようになってきます。

実際に来たコメントは、

  • 「記事読みました」
  • 「勉強になりました」
  • 「次回の記事、楽しみにしています」

といったモチベーションが上がるコメント多くもらえるようになりました。

何名かの方と仲良くなって、note毎日投稿してよかったなと感じます。

コメントをもらえるとモチベーションがアップする

 

見やすいデザインを工夫するようになる

毎日投稿をしていると、読者に見てもらいやすようにデザインを工夫するようになります。

noteのデザインはシンプルで直感的に書けるように設計されているため、デザイン性はありません。

僕がやったデザインは、

  • ✖︎
  • ✔︎
  • 引用

です。超簡単な装飾程度ですが、これらがあるだけで全然違います。

工夫しなくても大丈夫ですが、ちょっとした工夫でかなり見た目が変わることを学びました。

読者が見やすいようにデザインを工夫するようになる

 

普段の生活からネタを探すようになる

毎日note投稿をやっていると、普段の生活でネタを探すようになります。

毎日記事を書いているとだんだんと書くネタがなります。

そうなってくると、ネタがない時は普段の生活を振り返ったり、お出かけで外に出かけたときにネタがあるか探すようになってきます。

これが日常的になると、

  • 日常の会話
  • ちょっとした出来事
  • 自分の身の回りに起きた不思議な出来事

これらを「ネタに出来る!」という思考になります。気づけば、メモはネタだらけです笑

ネタがなくなってくると日常からネタを探すようになる

 

note毎日更新するために使った4つのテクニック

毎日更新するために実際にやっていたテクニックは以下の4つです。

  1. いつでもnoteを開けるようにする
  2. 更新したらSNSで共有する
  3. ご褒美を用意する
  4. とりあえず書いてみる【作業興奮】

では解説します。

いつでもnoteを開けるようにする

いつでもnoteを開けるようにして、すぐに執筆できる環境を作っていました。

人間は、実行するまでの道のりが長いとやりたくなくなります。

例えば、

  • ブックマークに保存
  • noteの画面を開いた状態でスリープモード

といった方法があります。おすすめは「noteの画面を開いた状態でスリープモード」ですね。

いつでもnoteを開けるようにすることで、すぐに行動させる

 

更新したらSNSで共有する

記事を更新したらSNSで共有しましょう。

「更新完了!今日で〇〇日連続投稿!」とTwitterなどで投稿するだけでOKです。

これをすることで、「毎日更新をみんなに共有している」という思いが湧いてきて、更新しないと罪悪感を感じるようになります。

やらないといけない環境を作るとかなり継続できますよ。

SNSで共有すると、更新せずにはいられなくなる

 

ご褒美を用意する

ご褒美を用意することで、継続しやすくなります。

ご褒美は、

  • ゲーム
  • 動画・漫画
  • お菓子・ケーキ

など、自分が好きなものであればなんでも大丈夫です。僕は、ゲームをご褒美にすることでかなり継続できました。

自分の好きなものをご褒美にして継続させる

 

とりあえず書いてみる【作業興奮】

執筆画面を開いたら、とりあえず書いてみましょう。

「いやいや始めたけど、書いてみたらめっちゃ書いていた!」ということはよくあります。これを作業興奮と言います。

書き始めるまでがかなり辛いですが、何も考えずに手を動かしましょう。

書きたくない時ほど、とりあえずやってみること

 

 

note毎日更新をしたことで継続して得られた5つのメリット・まとめ

本記事のまとめ
  1. note毎日更新することで継続力がつく
  2. note毎日更新することで書くことが楽しくなる
  3. 毎日投稿をするとコメントがもらえるようになる
  4. 見やすいデザインを工夫するようになる
  5. 普段の生活からネタを探すようになる
  6. いつでもnoteを開けるようにする
  7. 更新したらSNSで共有する
  8. ご褒美を用意する
  9. とりあえず書いてみる【作業興奮】

いかがでしたか?

毎日更新することで得られることはやってみることで実際に感じれるので、がんばりましょう!

ABOUT ME
ガケプチ
就活をせずに個人の道を選んだ23歳です。|筋トレ×栄養×本を中心に記事を書いています。|絶対に諦めない心|毎日note更新|ためになる発信をしています!Twitter→ Follow @DATERU_Agg
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)

【今なら2ヶ月3000円分が無料!!】

『本を読む時間がない』

『オーディオブックをやってみたい』

そんなあなたに、耳から本が聞ける『Amazon Audible(アマゾンオーディブル)』がおすすめ!

しかも今なら2ヶ月無料のキャンペーン中。

この機会に試してみましょう!

Amazon Audibleについて詳しく見てみる