みなさんこんにちわ、だてるです。
今回は、これからのメディアがどうなるのか僕個人の見解を踏まえて書きました。
この記事は、
- これからのメディアはどうなるの?
- テレビはどうなってしまうの?
- YouTubeやテレビ、動画配信サービスの未来について
これらの悩みについて解決する記事です。
メディアといえば、テレビが1番でしたが、
今はYouTubeやHulu、Netflixなど多くのメディアが出てきました。
ここ10年くらいでこんなにも変わる時代の変化に驚きですね笑
では、参りましょう。
現在のメディア業界について

- YouTube、Netflixなどの動画配信サービスの登場
- 若者テレビ離れ
- テレビに出ている芸能人よりも稼ぐYouTuberの登場
では、深堀していきます。
現在のメディア業界について3つある!
YouTube、Netflixなどの動画配信サービスの登場
現在のメディアは、テレビだけでなく動画配信サービスが多く登場して、スマホで映像を見る時代になりました。
動画配信サービスは、
- YouTube
- Netflix(ネットフリックス)
- Amazon prime Video(プライムビデオ)
など月額料金を払って様々な動画を見れるサービスです。(YouTubeを除く)
自分の好きな動画をいつでも見れるというのが特徴なので、
- 映画
- アニメ
- ドラマ
という点で、わざわざDVDをレンタルしなくてもいいし、見放題という圧倒的メリットでテレビよりも動画配信サービスが人気の時代です。
動画配信サービスが出てきたことによって、いつでも自分の好きな動画を見れるようになった!
若者テレビ離れ
2015年あたりからテレビ離れ問題が深刻化していきました。
理由は、
- テレビ録画
- 動画配信サービス
と言われています。
これらからわかることは、『空いている時間に好きなものをみたい!』ということがわかります。
- テレビ録画は、リアルタイムで見れなかった好きな番組を録画して見る。
- 動画配信サービスも好きなものを時間がある時に見る。
面白いものだけを見る若者にとって、『テレビをダラダラ見るくらいなら、好きなものだけ見たい』という考え方になりますね!
若者テレビ離れは、テレビ録画と動画配信サービスの2つが原因!
テレビに出ている芸能人よりも稼ぐYouTuberの登場
日本のトップYouTuberの人は、テレビ業界の人たちよりもかなり稼いでいると言われています。
詳細の金額は、わかりませんが確実に億は超えていると言われています。
昔は、『テレビに出ている人たちはめちゃくちゃ稼いでいる!』というイメージがかなり強かったですが、
今は、『YouTuberの方が稼いでいる』というイメージの方が強いですよね。
YouTuberという存在がこんなにもすごい存在になるとは、思いませんでしたね!
日本のトップYouTuberは年収億を超えていると言われている。
未来のメディア業界についての予想

- テレビの深刻な衰退
- 映画やドラマの大半はVODオリジナルになる
- 芸能人のYouTube参入(テレビ離れ)
では、深堀していきます。
未来のメディア業界の予想は3つ!
①テレビの深刻な衰退
今ですら、テレビを見ない層が増えていますが、もっと衰退すると考えます。
理由は、
- 多くのCMがYouTube広告に移行する
- 視聴率の低い番組が全てなくなる(面白い番組だけしか放送されない)
- 芸能人がVODオリジナルやYouTube参入するようになる(②、③で解説)
これらの要因によって衰退すると思います。
多くのCMがYouTube広告に移行する
スポンサーCMはテレビ業界の大事な収益です。
しかし、テレビを見なくなる人は、今よりもどんどん増えていくと考えられます。
そうすると、テレビでCMを流しても多くの人に見られなくなり、スポンサーの収益につながらなくなります。
逆に、老若男女見ているYouTubeに広告を出す方が圧倒的に効果があります!
YouTube広告は、
- 利用者数と利用時間が長い。
- ユーザーに適した広告を流してくれる(興味がありそうな。)
- インストリーム広告は、スキップされたらお金がかかないので費用対効果が高い。
これらのメリットがあります。(一部だけなので、他にもメリットがあります。)
さらにGoogleは2016年に
『YouTubeはテレビよりも80%以上の広告効果あり。』
と発表しています。
2016年で80%以上なので、未来には100%を超えている可能性も大いにあります。
視聴率の低い番組が全てなくなる(面白い番組と報道番組しか放送されない)
CMの話と関連しますが視聴率が低い番組は、
みんなに見られないので、費用対効果が低くなります。
YouTubeが流行っている時代に、視聴率の低い番組にCMを打つならYouTube広告にした方が圧倒的にいいですもんね笑
テレビの衰退で、面白い番組しか流れなくなる。
②映画やドラマの大半はVODオリジナルになる
映画やドラマは、VOD(動画配信サービス)オリジナルが増えます。
あまりイメージが湧かないかもしれませんが、日本の例で言うと、
- Netflix 『全裸監督』
- アベマのオリジナルドラマ
『御曹司ボーイズ』、『僕だけが17歳の世界で』
オリジナルドラマとしては、有名なので聞いたことがあるという人も多いと思います。
一方、アメリカではNetflixでのドラマや映画が当たり前の時代になっているんです!
Netflixの莫大な財産によって、ハリウッドスターがバンバン引き抜かれています。
日本にも本格的に参入してくると思うので、これからは動画配信サービスでオリジナル映画を見ることが当たり前の時代が来るかもしれません!
ドラマや映画は、VODを主体として作られていく。
芸能人のYouTube参入(テレビ離れ)
テレビの衰退に伴って、人気の芸能人しかテレビに出れなくなってしまいます。
そうなると、YouTubeにどんどん参入してくることになります。(2021年現在でも相当増えましたが笑)
ますます、『テレビよりもYouTube!』となっていきます。
その頃には、YouTuber達の競争も激化していくことが予想できますね!
テレビに出れなくなった芸能人達がYouTubeに参入する。
これからのメディアはどうなっていくの?予想される未来3つ紹介!・まとめ
テレビの衰退して、YouTube、VODがもっと見られるようになる。
YouTubeに参入する芸能人が今よりも多くなる。
VODでオリジナルドラマ、映画が作られるようになる。
一家に一台のテレビと言われていましたが、今ではスマホ1つで十分に楽しめるようになりましたね。
テレビがVHSと同じレベルになる時がいつかくるかもしれませんね笑
だてるの1冊(これからの予測される未来を知りたい人へ)
この本は、日本マイクロソフト代表取締役社長を務めた成毛さんというめっちゃすごい人が書いた本で、
2040年ごろに予測される未来予測を書いています。
- テクノロジーの変化(AIや6G)
- 日本の衰退(人口減少)
- リスクと対策(災害など)
などの身近にあるものの未来について書いています。
とても興味深く面白い本なのでおすすめです!


【今なら2ヶ月3000円分が無料!!】
『本を読む時間がない』
『オーディオブックをやってみたい』
そんなあなたに、耳から本が聞ける『Amazon Audible(アマゾンオーディブル)』がおすすめ!
しかも今なら2ヶ月無料のキャンペーン中。
この機会に試してみましょう!