【書評・要約】「科学がつきとめた運のいい人」のポイントを解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
けんちゃん
けんちゃん
就活全然上手くいかない・・・
だてる
だてる
けんちゃん大丈夫?
けんちゃん
けんちゃん
だてるさん、僕運が悪いので何も上手くいかないです。
だてる
だてる
そんなことはないよ!僕が運が良くなる方法について解説するよ。

この記事は、

  • 運が良くなりたい
  • 不運すぎて全くいいことがない
  • 「科学がつきとめた運のいい人」について知りたい

これらの悩みを解決する記事です。

本記事の内容
  1. 「科学がつきとめた運のいい人」の重要ポイント・要約
  2. 「科学がつきとめた運のいい人」の良かった点【書評】
  3. 「科学がつきとめた運のいい人」におすすめな人【書評】

この記事を読むことで「科学がつきとめた運のいい人」の書評・要約について知ることができますよ。

「科学がつきとめた運のいい人」の重要ポイント・要約

社会人、ビジネスマン

「科学がつきとめた運のいい人」の重要ポイント・要約は以下の6つあります。

  1. 運は誰でも平等
  2. 運が良いか悪いかはその人の捉え方で変わる
  3. 自分を大切にする
  4. 自分は運がいいと思い込む
  5. 運が良い人は他人を思いやる
  6. 目標や夢を明確にする

ここでは「科学がつきとめた運のいい人」のポイントと要約について知ることができます。

では、解説していきます。

運は誰にでも平等

運といえば、『幸運な人』や『不運な人』と言ったように2通りに分けられることが多いです。

しかし、運というのは誰にでも平等に与えられています。

例えば、

表が出ると幸運、裏が出ると不幸になるコインがあります。

このコインを1日1回投げていきます。

多少表や裏のどちらかが多く出ることもありますが、長く続ければ続けるほど確率は50%に近づいていきます。

このように長期的にやるとみんなの運は同じということになります。

運は長期的に見れば誰しも平等!

 

運が良いか悪いかはその人の捉え方で変わる

運が平等だということが分かったと思いますが、それでも運が良い人と悪い人が目立つのは疑問ですよね?

結論から言いますと、その人の捉え方によって変わります。

  • 運が良い人は、『物事をポジティブ(プラス)に捉える人』
  • 運が悪い人は、『物事をネガティブ(マイナス)に捉える人』

といった感じになります。

簡単な例を出すと、

風邪をひいてしまってせっかくのデートが無くなってしまって『不運だ』と思っている男がいました。

しかし、デートに行けたとして何気ない一言から喧嘩になったとしたらそれは運が良かったと言えるだろうか?

という例えから捉え方によって幸運か不幸か決まります。

再度結論ですが、『運が良いか悪いかは自分の捉え方で変わる』ということです。

運が良い人と悪い人はその人の捉え方で変わります

 

自分を大切にする

運が良くなったと感じるにはまず自分を大切にすることから始めましょう。

どうすればいいかというと、

健康的で美味しい食事を摂りつつ綺麗な服を着て身なりをしっかりする。

このように自分を大切にすることをやりましょう。

反対にダメな例を出すと、

服はボロボロ、髪は伸びきってボサボサ、髭も仙人状態。

しかも風呂に入ってないので超臭い。

こんな人を想像した時に運が寄り付くと思いますか?絶対にありませんね。

また、運というのは人が運んでくると言われています。(運と運ぶは漢字が同じ)

上記の悪い例のような状態だと人から運が運ばれてくることは絶対にありません。どこに行っても嫌がられることが明白です。

だからこそ、

  • なんでこんなに運が悪いんだろう
  • 女の子から全然声かけられない

という人はとりあえず身なりを整えてみましょう。

自分を大切にすることで運を運んでくれる

 

自分は運が良いと思い込む

運が良いと感じるためにも自分は運が良いと思い込みましょう。

実際に運が良い人は運が良いと思い込んでいます。

しかし、『受験に落ちてしまった』など運が良いとは思えない場面もあります。

そんな時、運が良い人は

自分は運が良いのに受験に落ちたということはここの学校に行かない方が良かったのかもしれない!

と考えます。

逆に運が悪い人は、

自分は運が悪いから落ちたんだ、、何をやってもダメだな。

と考えてしまいます。

運が良い人は、違う学校に行っても大学受験を頑張るだろうし就活もポジティブに考えてやるので、希望の所にいける人間になります。

運が悪い人はこれからも受験が落ちたことを引きずり中々行動に移せない人間になっていきます。

これらのことから、運が良いと思って行動している人は本当に運が良くなっていきます。

また、運が良くなる効果的な方法として

  • 『運が良い』
  • 『ツイてる』

などのポジティブな言葉を声に出すとさらに効果的です。

理由として、

言葉に出すと海馬という記憶する時に使われる脳の一部が働くのきます。そこでポジティブなことを言うと脳に言葉が残って定着するので気持ちがポジティブになっていきます。

という仕組みです。騙されたと思ってポジティブな言葉を日常的に喋っていきましょう。

日常的に自分は運が良いと思い込んだりポジティブな言葉喋っていこう

 

運が良い人は他人を思いやる

運が良い人は他人を思いやることをしています。

先程も言ったように運は人が運んでくるものです。

それを踏まえて、自分だけと考えるのではなく他人にも思いやりの気持ちを持って接することでWin-Winの関係に発展します。

例えば、

大学のテスト勉強の時に友達が休んでて資料がないという友達に資料を見せたら、他の授業のテスト過去問をおしえてもらった。

といった感じになります。人は何かをされると返したくなる習性があるので、助けてあげることで恩返しのように運を運んできてくれます。

なお、京都大学の藤井悟(ふじいさとる)教授は、

『他人に配慮できる人ほど運がいい』

という結論を心理学の研究から出しています。

まずは、

  1. 家族
  2. 恋人
  3. 友達
  4. クラスメイト
  5. 知り合い

といった順番に思いやりを少しずつ広げていきましょう。

他人を思いやることで、他人が運が運んできてくれる

 

目標や夢を明確にする

ここでは目標や夢を明確にしてチャンスを掴むことについて話していきたいと思います。

運は誰にでも平等に舞い降ります。

その舞い降りた運をしっかり掴むためにも常に自分の夢や目標を明確にしてアンテナ貼り実力をつけておくことが重要です。

実力をつけていないと、せっかくのチャンスを見逃してしまうことになります。

例えば、

社長から『アメリカの企業でプレゼンしてみないか?』と言われたが、

英語も喋ることができないので泣く泣く断った。

といった感じで、せっかくのチャンスなのに英語ができないという理由で逃すのはとてももったい無いし、こんな風にチャンスを逃すことは多くあります。

だから、いつ運が回ってきても良いように具体的な目標や夢を設定して実力をつけておきましょう。

夢や目標を作って実力をつけないとせっかくのチャンスを活かせなくなる

 

「科学がつきとめた運のいい人」の良かった点【書評】

数学の勉強をする子供

「科学がつきとめた運のいい人」の良かった点について以下の3つあります。

  1. 運の本質について教えてくれる
  2. 運が良くなる方法について教えてくれる
  3. 運が悪い人の特徴もしっかり教えてくれる

ここでは「科学がつきとめた運のいい人」の良かった点(書評)について知ることができます。

 

運の本質について教えてくれる

「科学がつきとめた運のいい人」を読むことで運の本質について知ることができます。

本を読む前は『運は元々から備わっているものだからどうしようもない』と考えていましたが、

読んだ後は、『運は平等だし、捉え方によっては運がいいことばっかりじゃん!』となりました笑

本当に読んで得しかない本だと思います。

「科学がつきとめた運のいい人」を読むことで運の本質について知ることができる

 

運が良くなる方法について教えてくれる

本を読むことで運が良くなる方法について知ることができます。

しかも運が良くなると聞くとめっちゃ難しい感じがしますが、そんなことはなく『自分を大切にする』といった誰でもできる方法を教えてくれます。

納得するくらいいい方法なので知れて本当に良かったと感じます。

誰でもできる運が良くなる方法を教えてくれる

 

運が悪い人の特徴もしっかり教えてくれる

運が悪い人の特徴も教えてくれるので、運が悪いと感じている人が共感できる。

運が良い人の特徴はもちろん、悪い人もしっかり教えてくれるので自分を見直すことができます。

特に『身なり』『他人を大事にしている』ことに関してちゃんとしていない人は運が悪い人が多いことについてかなり納得しました。

運が悪い人の特徴を教えてくれるので自分の生き方を見直すことができる

 

「科学がつきとめた運のいい人」にオススメな人【書評】

精神統一ヨガ

「科学がつきとめた運のいい人」にオススメな人は以下の3人です。

  1. 運が良くなりたい人
  2. 運が悪い人
  3. 今の生活を変えたいと思っている人

では、解説していきます。

運が良くなりたい人

運が良くなりたいと考えている人にオススメです。

運が良くなる方法や考え方を教えてくれるので生活が変わると思います。

読んで損はしないので是非ご覧ください

運が良くなりたいと考えている人にオススメ

 

運が悪い人

運が悪い人にも絶対に見て欲しい本です。

  • 『なぜ運が悪いのか?』
  • 『どうしたら運が良くなるのか?』

について知ることができます。

騙されたと思って読んで欲しい1冊です。

運が悪い人に運が悪い理由と運が良くなる方法を教えてくれる

 

今の生活を変えたいと思っている人

この本は運をよくする方法として読まれていますが、今の生活を変えたいと思っているい人に持ってこい一冊でもあります。

考え方や捉え方にもつながってくるので確実に今の生活よりも良くなります。

特にポジティブになりたいと思っている人にオススメ

今の生活を変えたいと思っている人に読んでほしい一冊

 

【書評・要約】「科学がつきとめた運のいい人」のポイントを解説・まとめ

本記事のまとめ
  1. 運は誰にでも平等
  2. 運の良し悪しはその人の捉え方で変わる
  3. 自分を大切にすることで人とのつながりが増える
  4. 自分は運が良いと思い込む(ポジティブ)ことで行動をやめなくなる
  5. 運が良い人は他人を思いやることでさらに運を運んでくれる
  6. 目標や夢を明確にすることでチャンスを逃さない

いかがでしたか?

運が良くなるには人とのつながりが大事だということがわかりましたね。

今日から実践していきましょう。

Amazon Audibleを聞こう!

Amazon Audible(アマゾンオーディブル)は本を読む時間がない人にオススメです!

Amazon Audible(アマゾンオーディブル)を使えば、

  • 通勤中に聞ける
  • 車内で流せる
  • スキマ時間に本を聞く

といったことができます。

また、耳で聴くと記憶にも定着しやすいと言われています!

今なら2ヶ月無料なので、ぜひお試しください。

Amazon Audible(アマゾンオーディブル)を無料で試す

ABOUT ME
ガケプチ
就活をせずに個人の道を選んだ23歳です。|筋トレ×栄養×本を中心に記事を書いています。|絶対に諦めない心|毎日note更新|ためになる発信をしています!Twitter→ Follow @DATERU_Agg
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)

【今なら2ヶ月3000円分が無料!!】

『本を読む時間がない』

『オーディオブックをやってみたい』

そんなあなたに、耳から本が聞ける『Amazon Audible(アマゾンオーディブル)』がおすすめ!

しかも今なら2ヶ月無料のキャンペーン中。

この機会に試してみましょう!

Amazon Audibleについて詳しく見てみる