コラム

【未来予測】これから日本に起こる悪い未来4つ&悪い未来の対策

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
けんちゃん
けんちゃん
最近の日本はどうなるんだろう?
だてる
だてる
いいこともあれば、悪いこともあるよ。
けんちゃん
けんちゃん
そうなんですね。。いい未来ばかり想像していました。
だてる
だてる
今回は、これから起こる悪い未来を紹介するね

この記事は、

  • 日本の未来は明るい?
  • 未来の対策方法を知りたい
  • これからの日本はどうなるの?

これらの悩みを解決する記事です。

本記事の内容
  1. 【日本】これから起こる4つの悪い未来
  2. 【日本】悪い未来の3つの対策方法

この記事を読むことで、日本の悪い未来について知ることができます。

 

【日本】これから起こる4つの悪い未来

考える人

これから起こる暗い未来は以下の4つです。

  1. 人が都市に集まり、地方の活気がなくなる
  2. 多くの大学が倒産する
  3. 日本から優秀な人が減っていく
  4. 物価の安い日本

では解説します。

人が都市に集まり、地方の活気が無くなる

未来の日本では、人が都市に集まり、地方の人がどんどんいなくなります。

日本の都市といえば、

  • 東京
  • 大阪
  • 名古屋

上記の都市が有名です。そしてこれらの都市に仕事や大学関係で集まってきます。

こうなってくると地方では、

  • 店が無くなる
  • 空き家が増える
  • 町の整備は厳しくなる(税金)

人がいない影響をモロに受けるようになります。

しかも、この状況を嫌がって都市に行く人が増えるスパイラルにハマっていきます。

大学や仕事関係で都市に集まり、地方に人がいなくなる

 

多くの大学が倒産する

「少子化&都市部に集まる」ことで多くの大学が倒産します。

大学数は、1971年の389校から795に増えている。

大学生は、1971年の146万9,000人から2020年には291万6,000人と倍増している。

しかし、2020年の大学生の数は、前年度から3,000人減っている

また、大学の数も2000年以降で14大学が閉校している。

参考:50年間で大学数・学生数とも倍増!女子占有率も上昇続く|旺文社 教育情報センター

参考:倒産する大学の4つの特徴:地方、小規模、名称変更、そして…|Newsweek

上記の参考のように大学数と学生数は伸びていましたが、2020年の学生数はコロナなどの関係で学生数が減っています。

そして、大学生の数はこれからも減っていきます。もちろん学生数が減ると大学の数も減っていきます。

となると、残っていく大学は

  • 国立大学
  • 有名私立大学
  • 強みのある大学

が残ることが考えられます。

これから学生数の数が減っていき、大学の数も減っていく

 

日本から優秀な人が減っていく

このままの日本だと、優秀な人が減っていきます。

なぜなら、頭がいい人ほど、日本のヤバさに気づき海外で生活するようになるからです。

実際、

  • ひろゆき
  • 中田敦彦
  • Gackt

など優秀な日本人は海外で生活をしています。これからはもっと海外進出をする人が増え、日本を支える人が少なくなってきます。

現状の日本のままだと、日本に優秀な人がいなくなる

 

物価の安い日本

今の日本は、物価の安い日本となっています。

日本といえば、安くて美味しものが食べることができたり、モノを買うことができます。

しかし、安く手に入るということは売り上げも低くなり従業員の給料も低くなります。

実際に、

  • 中国人が日本で爆買い
  • 日本は観光地として人気
  • 海外の人が日本の土地を買っている

これらの行動は、「日本が安い」から起きています。中国より日本の方が安いので商品を爆買いをしたり、海外旅行で安い日本をおすすめされています。

爆買いや観光地としての日本は、物価が安いから

 

【日本】悪い未来の3つの対策方法

成功

これからの悪い未来の対策方法は、以下の3つです。

  1. 都市に移動する
  2. 副業をする
  3. 英語を勉強する

では解説します。

都市に移動する

地方に人がいなくなる前に、都市にいきましょう。

人がいない地方は、仕事も少なくなります。また、ビジネスチャンスを減少します。

夢がある人ほど、大学進学や仕事関係で都市に行くことを考えておきましょう。

地方に人がいなくなる前に都市に移動を考える

 

副業をする

給料が低い今こそ、副業をやりましょう。

本業の合間に副業を取り入れることで、生活費の足しになったり独立につながります。

副業解禁の流れの今こそ、行動しましょう。

副業を考える場合、アルバイトなど時間を削ってお金を得る仕事はやめましょう

 

英語を勉強する

グローバルな現代だからこそ、英語を勉強しましょう。

英語を学ぶことは大変ですが、話せるようになるとたくさんのメリットがあります。

  • 海外で働ける
  • 海外に住むことができる
  • ビジネスチャンスが広がる

といったメリットがあります。日本語は、日本だけでしか使えませんが、英語はほとんどの国で使われる共通言語です。

今では、「日本に住んでるから日本語だけでいいじゃん」という考え方は古い考えになってます。

僕も学生のうちにもっと英語を勉強しておけば。。と後悔しています笑

世界の共通言語である英語を話せるようになろう

 

【未来予測】これから日本に起こる悪い未来4つ&悪い未来の対策・まとめ

本記事のまとめ
  1. 人が都市に集まり、地方の活気がなくなる
  2. 多くの大学が倒産する
  3. 日本から優秀な人が減っていく
  4. 物価の安い日本
  5. 都市に移動する
  6. 副業をする
  7. 英語を勉強する

いかがでしたか?

日本の悪い未来もありますが、しっかりと対策をしておけば乗り越えれることもあるので、自分にできることをしっかりやりましょう。

ABOUT ME
ガケプチ
就活をせずに個人の道を選んだ23歳です。|筋トレ×栄養×本を中心に記事を書いています。|絶対に諦めない心|毎日note更新|ためになる発信をしています!Twitter→ Follow @DATERU_Agg
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)

【今なら2ヶ月3000円分が無料!!】

『本を読む時間がない』

『オーディオブックをやってみたい』

そんなあなたに、耳から本が聞ける『Amazon Audible(アマゾンオーディブル)』がおすすめ!

しかも今なら2ヶ月無料のキャンペーン中。

この機会に試してみましょう!

Amazon Audibleについて詳しく見てみる