この記事は、
- アイデアについて知りたい。
- アイデアの作り方を知りたい。
- アイデアが思い浮かばなくてつらい。
という悩みを解決する記事です。
- アイデアってなに?アイデアについて詳しく紹介
- アイデアを生み出す5つの方法
アイデアを生み出すのは、とても難しいので、アイデアを量産している人を見たら天才と思ってしまいますよね笑
でも、この記事を読めばアイデアの作り方がわかるので、あなたもアイデアを量産することができますよ!
では、参りましょう。
目次
アイデアってなに?アイデアについて詳しく紹介

- アイデアは今ある要素の組み合わせ
- アイデアは一見すると関係のない2つの組み合わせで生まれることが多い
では解説していきます。
アイデアは今ある要素の組み合わせ
実は、アイデアの正体は要素と要素の組み合わせです。
アイデアのイメージというと、
- 空から降ってくる
- ぼっーとしていたら出てくる
- テキトーに考えたら思いつく
というイメージを思いつく人が多いと思いますが、全然違います笑
ちなみに周りにある
- 映画
- ドラマ
- 音楽
- 本
ぜんぶ色々な要素を組み合わせてできています。
今から新しいアイデアを作るには周りの要素を組み合わせることを覚えておきましょう!
アイデアはパクリではない
『要素を組み合わせるということは、パクリじゃないの?』と考えるかもしれませんが、パクリではありません。
そんなことを言っていると、自動車や飲食店などすべてのものがパクリ扱いになってしまいます。
あのパナソニック創業者の松下幸之助さんも、
『よそさんの品もんのええところを徹底的に研究して、1つ2つ足せばええんや』
松下幸之助
と言っているくらいなので、安心してください笑
アイデアは、今ある要素の組み合わせで、パクリではない!
アイデアは一見すると関係のない2つの組み合わせで生まれることが多い。
アイデアは関係ありそうなものから生まれるものではなく、一見すると関係のない2つの組み合わせによって生まれることが多いです。
例えば、
- PS4 + VR = PlayStation VR
- 出前 + アルバイト =Uber Eats
- パソコン + 時計 = スマートウォッチ
など、身の回りにあるものは関係のない組み合わせからできていることがわかります。
アイデアは関係のない2つの組み合わせからできることが多い
アイデアを生み出す5つの方法

アイデアを生み出す方法は以下5つです。
- データを収集する
- データを噛み砕いて、組み合わせる
- 放置する
- もう一度しっかり考えて、ひらめきを待つ
- アイデアを現実で使えるように思考する
では、深堀していきます。
①データを収集する
まずは、たくさんのデータを集めることから始めましょう。
例えば、
- 新しい本を作りたいなら、いろんな本を読んでみること。
- 新しいゲームを作りたいなら、いろんなゲームをやってみること。
といった感じでデータを収集しましょう。
とにかくたくさんの体験をすることが大事ですよ!
たくさん見たり聞いたり、挑戦してデータを集めることから始めよう。
②データを噛み砕いて、組み合わせる
データを集めたあとは、噛み砕いて組み合わせに入ります。
集めたデータの中から、
- 面白い部分
- 画期的な部分
- 興味のある部分
などをメモにとっておきましょう。
そして、集めたメモから色々な組み合わせを探します。
集めたデータからいろんな部分を組み合わせてみる。
③放置する
データを集めて組み合わせをしまくった後は、一旦放置してアイデアが出るのを待ちます。
アイデアは、考えるのを辞めたときにいいアイデアが出てくることが多いです!
そして、放置する方法は、全て放り出してリラックスすることです。
- 旅行に行く
- 散歩をする
- コーヒーを飲みながら音楽を聴く
などの自分にあったリラックス方法をとりましょう。
データを組み合わせた後は、放置することでいいアイデアが思いつくことが多い
④もう一度しっかり考えて、ひらめきを待つ
リラックスした後は、問題に向き合います。
このときには、見え方や感じ方が変わっているので見える幅広がっています。
前では、考えもつかなかったアイデアが組み合わせが見つかったりするので、
この時には多くの人がいろんなアイデアを思いつくと言われています。
リラックスした後のアイデアは感じ方や見え方が変わってくる
⑤アイデアを現実で使えるように思考する
最後は、思いついたアイデアを現実で使えるように考えます。
ゲームを例にすると、
みんなにプレイしてもらうためにアプリゲームにする。
といった感じです。
考え抜いたアイデアを人の役に立てるために考えましょう!
アイデアが出来たら、現実で人の役に立つように思考する。
アイデアの作り方はある!簡単にアイデアを生み出す5つの方法を紹介・まとめ
- アイデアは今ある要素の組み合わせ
- アイデアは関係がなさそうなものが組み合わさっている
- 5つの方法をやって立派なアイデアが作れる
アイデアの見方が変わりましたか?
方法としては、誰でもできる簡単な方法なのでぜひ実践してみてください。
だてるの一冊(アイデアの作り方をもっと深く知りたい人へ)
アイデアの作り方についてもっと知りたい人にオススメの本です。
アイデアを出す方法だけでなく、効率的にアイデアを作り出すやり方も詳しく書いてあります。
気になる方は是非ご覧ください!


【今なら2ヶ月3000円分が無料!!】
『本を読む時間がない』
『オーディオブックをやってみたい』
そんなあなたに、耳から本が聞ける『Amazon Audible(アマゾンオーディブル)』がおすすめ!
しかも今なら2ヶ月無料のキャンペーン中。
この機会に試してみましょう!