この記事は、
- エンターテイメント系YouTuberって何?
- エンターテイメント系ジャンルのメリットを知りたい
これらの悩みを解決する記事です。
- エンターテイメント系YouTuberとは?
- エンターテイメント系YouTuber・3つのメリット
この記事を読むことでエンターテインメント系YouTuberのメリットについて理解することができます。
目次
エンターテイメント系YouTuberとは?

まず、メリットを紹介する前にエンターテイメント系YouTuberについて解説します。
エンターテイメント系YouTuberは、
「HIKAKINさんや東海オンエアさんのようなThe YouTuberという企画をやっている人たち。」
です。要するにみんなを楽しませる企画をしてる人ですね。
- HIKAKIN
- 東海オンエア
- フィッシャーズ
など超有名な人たちはエンターテイメント系といっても過言ではありません。
実際に子供たちに人気なYouTuber達はみんなエンターテイメントです。夢を与えるジャンルでもあります。
エンターテイメント系は、HIKAKINさんなどみんなが知っているYouTuber達がやっているジャンル
エンターテイメント系YouTuber・3つのメリット

エンターテイメント系YouTuberのメリットは以下の3つです。
- バズる可能性を常に秘めている
- チャンネル登録者の数が無限大
- いろんな層のファンがつきやすい
では深堀していきます。
※ここからはエンターテイメントを「エンタメ」と略します。
バズる可能性を常に秘めている
エンタメ系の強みはなんといってもバズる可能性を常に秘めているということです。
エンタメ系は特化ジャンルと比べて多くの人に見てもらいやすいので、ひょんな事からバズる可能性があります。
動画がバズると、
- チャンネル登録者一気に増える
- 常にお金を産んでくれる動画になる
- バズった動画からいろんな動画が見られる
といった多くのメリットがあります。
バズることで一気に人生が変わるといっても過言ではないです。
エンタメ系ジャンルはみんなに見られやすいので常にバズる可能性を秘めている
チャンネル登録者の数が無限大
エンタメ系ジャンルは登録者の数が無限大なので、上手くいけばチャンネル登録者100万人を超えることもあります。
反対に
- 競馬チャンネル
- 柔道チャンネル
- 資格チャンネル
などの特化ジャンルはニーズが決まっているので、多くの登録者を獲得することが難しいです。
しかし、エンタメ系は幅広い老若男女に見られるので人気になれば登録者の壁なんてありません。
エンタメ系は老若男女に見られるので登録者の限界がない
いろんな層のファンがつきやすい
エンタメ系ジャンルは、老若男女の幅広い層に見られるのでいろんなファンがつきやすいです。
特に「学生〜若者」の男女がファンになってくれやすいです。
逆に特化ジャンルでは、
「野球系YouTuber」のファンは、野球が好きな男の子や大人の人が多い。女性の方もいないことはないが、かなり少ない。
といった感じになり、そのジャンルに興味のあるファンがほとんどといった状況になります。
男の僕としては、エンタメ系YouTuberをやっていたとして、女性のファンが多いとかなりやる気が出ますね笑
エンタメ系は幅広い層に見られるので、いろんなファンがつきやすい
エンターテイメント系YouTuberのメリットを3つ紹介!・まとめ
- みんなに見られるので常にバズる可能性を秘めている
- 上手くいけばチャンネル登録者100マン人を超える可能性がある
- ニーズがほとんどないのでいろんな層のファンがつきやすい
いかがでしたか?
エンタメ系はいろんな層に見られるメリットが多かったですね。
YouTuberを目指す方はジャンルをしっかりと考えてYouTubeに参入しましょう。
↓の記事もYouTubeに関する記事なのでよかったらご覧ください。


【今なら2ヶ月3000円分が無料!!】
『本を読む時間がない』
『オーディオブックをやってみたい』
そんなあなたに、耳から本が聞ける『Amazon Audible(アマゾンオーディブル)』がおすすめ!
しかも今なら2ヶ月無料のキャンペーン中。
この機会に試してみましょう!