この記事は、
- 本を読むメリットとは?
- 本って読んだ方がいいの?
- おすすめの本を知りたい
これらの悩みを解決する記事です。
- 【読書】本を読む4つのメリット
- オススメの3つジャンル&読んで欲しい3冊
この記事を読むことで、今すぐ本が読むたくなってきます。
目次
【読書】本を読む4つのメリット
本を読むメリットは、以下の4つです。
- 自分の悩みが解決する
- 知識が増えて自己成長につながる
- 今まで見えなかった世界が見えてくる
- 著者の考え方が1500円で学ぶことができる
では解説します。
自分の悩みが解決する
自分が読むたいと思う本を読むことで自分の悩みが解決します。
例えば、
- 「起業したい」→「社長が書いた本・起業のやり方が書いてある本」
- 「モテたい」→「心理学の本・恋愛本」
- 「やりたいことが見つからない」→「自己啓発本」
といった感じで、自分が持っている悩みはすでに本を書かれている人達が解決しています。
「何年も悩んでるんだよね。。」という人は、とりあえず自分が読んでみたいと思う本を探してみましょう。
自分たちが悩んでいることはすでに解決していることが多い
知識が増えて自己成長につながる
読書をすると、知識が増えて自己成長につながります。
- 仕事がうまくいく
- ビジネスについて詳しくなる
- 新しいスキルや資格の取得
といったメリットだらけです。特に仕事がうまくいってないと感じる人や新しいことをやってみたいと思う人は積極的に読書をしましょう。
読書をすることで知識が増えて新しい道が拓けてくる
今まで見えなかった世界が見えてくる
読書をすることで、今まで自分が見えなかった世界が見えるようになります。
- 「今までの生活では気にしていなかったことを気にするようになる」
- 「プログラミングのことが全然知らなかったけど、少しずつわかってきた」
- 「健康を気にしてなかったが、本を読んでからは運動しようと思った」
読書をすることで上記のように今まで知らなかったことや見えなかった世界がわかります。
また、新しいことがわかると自分の人生に大きな影響を与えるので、変化を求めている人はぜひ読んでみましょう。
新しい世界が見えてきて、自分の人生に大きな影響を与える
著者の考え方が1500円で学ぶことができる
ほとんどの本が1000〜1500円くらいで、著者の知識や考え方を学ぶことができます。
正直、この値段で学べるのはかなり安いです。普通だったら〜万円もするセミナーに行かないといけないところを〜千円で学ぶことができます。
また、セミナーでは同じ話を聞くことは難しいですが、本ではいつでも見ることができます。
と思わずに「1500円で学べる!」という気持ちで本を買いましょう。
普通だったらセミナーなどでかなりお金がかかるが、本では1500円くらいで何度も読める
オススメの3つジャンル&読んで欲しい3冊
オススメのジャンルは、以下の3つです。
- ビジネス本
- 自己啓発本
- 健康関連
また、ジャンル紹介の後に読んで欲しい本を紹介しているのでぜひご覧ください。
ビジネス本
ビジネス本は、実際のグラフや図を使って誰にでも当てはまるビジネス関連を教えてくれる本です。
特に、
- ビジネス心理学
- ロングセラーの本
- 実践的な本(メモの魔力、多動力)
これらの本は、失敗する確率が低く誰にでも勉強になる本です。特に心理学は仕事で成果を出しやすくプライベートで使える本が多いのでオススメです。
エッセンシャル思考
- いつも時間がない
- やることが多すぎる
- 自分のやりたいことが全くできない
これらの悩みを持っている人におすすめの本です。
エッセンシャル思考は、自分がやるべきことを見極め、1つのことに全力でやるという思考を学ぶことができます。
人生という限られた時間の中で成果を出すためには、無駄なことを省かないといけません。
この本を読めば、時間が出来て好きなことに集中できる環境が作れます。面白いのでぜひ読んでみてください!
自己啓発本
自己啓発本を読むことで、著者の経験と知識を学ぶことができてやる気が出てきます。
しかし、自己啓発本はちゃんと選ばないとお金の無駄になってしまいます。
- 自慢話が多い
- 事実がどうかわからない
- 誰でも実践できることが書いてない
これらの内容を書いている本は、本を買わないようにしましょう!
7つの習慣
- 内面の部分を成長したい
- 自ら動ける人物になりたい
- 会社やチームのリーダーとして活躍したい
これらの悩みを持っている人におすすめの記事です。
『7つの習慣』は、キングオブ自己啓発本と呼ばれおり、全世界で4,000万部売れている最強の本です。
著者の『スティーブン・R・コヴィー』博士は、古い本を読み漁り昔と今も変わらない成功の習慣を記しています。昔の成功者がやっていたことは、現在でも通用するということです。
かなりボリュームのある本ですが、おもしろくとても勉強になる本です!
「長い本はちょっと、、」という人は、マンガ本を読んでみましょう。
健康関連
健康に関する書いてある本もどんどん読んでいきましょう。
特に
- 運動(筋トレ、ランニングなど)
- 栄養に関する本
- 病気に関する本
これらの本は、現代になって「やった方がいいこと」と「やってはダメなこと」がどんどんわかってきているので、しっかり学びましょう。
体は資本です。病気になってから健康な生活にするのではなく、今のうちから病気にならないよう対策していきましょう。
ハーバード医学教授が教える 健康の正解
この本は、
- 健康の習慣を知りたい
- 体にいい食べ物を知りたい
- ちゃんとエビデンスのある本を読みたい
これらの悩みを持っている人にオススメの本です。
『ハーバード医学教授が教える 健康の正解』は、何十万人の被験者から得られた情報を元に本が書かれてあるので、事実として捉えることができます。
一番注目する点として、「5つの食べ物・習慣」は知っておいて損しかない(むしろ得だらけ)ことを知ることができるのでぜひ読んでみてください。
【読書】本を読むメリット4つ&おすすめの3つのジャンルを紹介!・まとめ
- 本を読むことで、今まで解決しなかった自分の悩みが解決する
- 知識が増えて自己成長につながる
- 今まで見えなかった世界が見えてくるので、新しい道が見えてくる
- 著者の考え方が1500円で学ぶことができる。コスパ最強
いかがでしたか?
読者はたくさんの知識が書かれていて、1500円なのでめっちゃコスパがいいです。
読書が苦手に感じている人もマンガ形式の本でいいので、少しずつ読んでいきましょう。

【今なら2ヶ月3000円分が無料!!】
『本を読む時間がない』
『オーディオブックをやってみたい』
そんなあなたに、耳から本が聞ける『Amazon Audible(アマゾンオーディブル)』がおすすめ!
しかも今なら2ヶ月無料のキャンペーン中。
この機会に試してみましょう!