コラム

「すぐやる人」になろう!出来る人がやっている3つの方法を紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
けんちゃん
けんちゃん
やばい気づいたらこんな時間だ、、
だてる
だてる
おはようけんちゃん、昼からかなり沈んでるね。
けんちゃん
けんちゃん
はい、、朝から資格勉強しようと思ったんですけど、昼に起きるしダラダラケータイ触ってたらかなり時間をムダにしてて、、
だてる
だてる
その気持ちわかるよ。でも、何かをやると決めたらすぐにやろう!

この記事は、

  • 時間をムダにしてしまう
  • すぐ動ける人になりたい
  • やることがあるのにダラダラ過ごしてしまう

これらの悩みを解決する記事です。

本記事の内容
  1. 「すぐやる人」になる3つの方法

この記事を読むことで、「すぐやる人」の考え方を知ることができます。

 

「すぐやる人」になる3つの方法

会社

「すぐやる人」になる方法は以下の3つです。

  1. やるしかない環境を作る
  2. 行動してから考える
  3. 早起きする

では解説します。

やるしかない環境を作る

すぐやる人になるためには、やるしかない環境作りが大事です。

受験勉強をしている学生で例えると、

  • 家で勉強をしているAさん
  • 塾の自習室で勉強しているBさん

の2人がいます。どちらが集中して勉強ができるかというと「Bさん」です。

理由としては、「Aさん」は家で勉強をするということは、

  • マンガ
  • ケータイ
  • テレビ・ゲーム

といった弊害がたくさんあり、常に誘惑があります。よっぽどの根性がない限り乗り越えることは難しいです。

逆に「Bさん」は、自習室ではテレビやゲームなどの誘惑がなく、勉強しかやることがありません。

このやるしかない状況を作ることが大事になってきます。

他にも、

  • ブログが進まない人はカフェで作業する
  • 筋トレが続かない人はトレーナーをつける
  • ダイエットが続かない人はRIZAPを活用する

といった方法があります。やるしかない環境を作るポイントとして「人、お金、場所」を考えて環境を構築しましょう。

やるしかない環境を作ることで、無駄な誘惑を潰してすぐやる習慣を作る

 

行動してから考える

すぐやる人は、すぐに行動してから考え始めます。

例えば、

「野球教室を作りたい!」と思いついたら教室をすぐに作ってから細かいことを考える。

と言った感じです。これをすることで、「行動する前にできない理由を探して結局をやらない。」ことを防ぐことができます。

また、やってみないとわからないことが多いので、たくさんの問題とできることがわかってきます。

できないことがわかれば、考えて実践した方が早いです。

とにかく行動を先にする人が成功している人がほとんどです!

考えてから行動するのではなく、行動してから考えるようにしよう

 

早起きする

すぐやる人は大抵の人が早起きです。

有名な人で言うと、

  • スティーブ・ジョブズ(元Apple CEO)
  • ジャック・ドーシー(Twitter創始者)
  • マーク・ザッカーバーグ(Facebook創始者)

といった超有名な企業の社長さん達も早起きして活動しています。

また、早起きすることで脳がリフレッシュした状態で作業することができます。

ちなみに朝1時間は夜の3時間に匹敵するとも言われており、メリットがかなり多いです。

昼の12時まで寝ている人は、朝早く起きて活動しましょう。

成功者の多くは朝から活動しているので、早起きして活動しよう

 

「すぐやる人」になろう!出来る人がやっている3つの方法を紹介・まとめ

本記事のまとめ
  1. やるしかない環境を作ることで誘惑を断つ
  2. 行動してから考えることで行動しないことを防ぐ
  3. 早起きして余った時間で作業する

いかがでしたか?

すぐやる人は、環境づくりと行動が早いことが特徴です。

やっていることとしては、みんなできることなので実践していきましょう。

ABOUT ME
ガケプチ
就活をせずに個人の道を選んだ23歳です。|筋トレ×栄養×本を中心に記事を書いています。|絶対に諦めない心|毎日note更新|ためになる発信をしています!Twitter→ Follow @DATERU_Agg
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)

【今なら2ヶ月3000円分が無料!!】

『本を読む時間がない』

『オーディオブックをやってみたい』

そんなあなたに、耳から本が聞ける『Amazon Audible(アマゾンオーディブル)』がおすすめ!

しかも今なら2ヶ月無料のキャンペーン中。

この機会に試してみましょう!

Amazon Audibleについて詳しく見てみる